top of page

地域巡回支援事業~開催方法について~

更新日:2021年9月29日

                               令和3年9月29日更新

緊急事態宣言の延長等に伴い、下記会場の開催方法を、Web開催に変更させて頂きます。


突然の変更で、参加をご希望されている皆様に、ご迷惑をお掛け致します。

詳細はお申込み頂きました各機関の皆さまにおって連絡いたします。

よろしくお願いいたします。


【10月実施予定会場】

10/1(金)利根    久喜総合文化会館


【実施済み】

8/20(金) 南西部  ゆめぱれす(朝霞市市民会館)

8/27(金) 南部   戸田市文化会館

8/30(月) 東部  越谷市中央市民会館

9/6(月)北部    熊谷文化創造館さくらめいと

9/13(月)県央    北本市文化センター

9/17(金)川越比企  ウエスタ川越

9/24(金)秩父   秩父市福祉女性会館




閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

世界自閉症啓発デイ(発達障害啓発週間)とは 国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。 わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発

発達障害情報・支援センターが発信している情報です。 発達障害ナビポータル(研修コンテンツ集) 発達障害のある方への支援に関する研修コンテンツ集です。日常の支援や学習の機会に、ぜひご活用ください。 発達障害ナビポータル内の研修【動画】コンテンツへ移動 ↓ https://hattatsu.go.jp/ddnp/training_video_distribution/ 外国人保護者向けパンフレット/

発達障害総合支援センターが作成した発達障害についての動画についてのご案内です。 ★動画で学ぶ発達障害 (埼玉県発達障害総合支援センターへのリンク) 動画で学ぶ発達障害 発達障害に関わる基本的な知識や医療、福祉、保健 等について、県公式動画アカウント 「サイタマどうが」(YouTube) で動画配信しています。 ※視聴にかかる通信料等は、視聴される方の負担になりますので、御了承ください。 動画一覧

bottom of page