top of page

-演習編- 発達障害セミナー4 応用行動分析の実践~人的環境を含む行動の読み取りと支援の計画および評価~

ddmahoroba



応用行動分析では、個人と環境の相互作用を行動と捉え、行動変容のためには環境への介入が欠かせないことを学び ました。福祉実践において、応用行動分析の考え方を生かすには、利用者が置かれている物理的環境(空間の広さや圧 迫感、音や光、匂いや味など)や、その利用者に日々向き合っている人的環境(私たち支援者やご家族など)、さらに は、利用者自身の体内環境(痛みや不調はないか、空腹でないか、腸の糜爛が生じていないかなど)も含めて、冷静に 環境をとらえる必要があるでしょう。そして、利用者には好みや強みがありますので、これを把握し、それに基づく自 発的反応を機能させるような支援が求められます。実は福祉現場には、数多くの智恵があり、ささやかではあるけれど キラッと輝く実践がたくさんあります。この演習では、それらを土台としながら互いに言語化し、皆で高まろうとする グループ事例検討を行います。多くの仲間の智恵に学ぶ意義ある時間にしましょう。

日 時 :令和7年2月10日(月)

会 場 :埼玉県発達障害総合支援センター 研修室(小児医療センター南玄関3階)

     住所| さいたま市中央区新都心1-2 最寄り駅| さいたま新都心駅

講  師 :立教大学現代心理学部 学部長・教授  大石 幸二 先生

対 象 者 :今年度の「応用行動分析の実践 -講義編-」をお申し込み済みの方

参 加 費 :無 料

申込方法:下記申込URLからGoogleフォームで受付

申込期限:令和7年2月5日(水)

      ※視聴用 URL・配付資料についてはメールに てご案内します。              

申込URL:ご希望の参加方法のURLをクリックして必要事項を入力して下さい。

     申込はお間違えの無いようお気を付けください。

定 員 :50 名(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)



⇓⇓チラシのダウンロードはこちらから⇓⇓



閲覧数:699回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【動画配信】 動画で学ぶ発達障害

発達障害総合支援センターが作成した発達障害についての動画についてのご案内です。   ★動画で学ぶ発達障害    (埼玉県発達障害総合支援センターへのリンク) 《NEW》 -発達障害のある方への家族支援- 発達障害支援において、家族に対する支援は欠かせないものです。本講...

-講義編- 発達障害セミナー4 応用行動分析の実践  ~支援の質を高めるための日々の実践の省察~

応用行動分析では、行動の成立とその可能性を高めるために、個人と環境の相互作用に注目します。個人の示す反応 は環境の応答によって、適応的にも不適応的にも変化します。個人が示す自発的な反応が、ある環境の中で意味を持つ (環境の応答を引き出す)とき、私たちはその反応が機能している...

発達障害者雇用に向けた企業支援セミナー

企業の⼈事担当者、就労⽀援担当者向けの「発達障害者雇⽤に向けた企業⽀援セミナー」を開催 いたします。本セミナーでは、発達障害のある⽅の⽀援に関わる⼈に対して、発達障害のある⼈を⽀援する上で知っておきたい基本的知識の説明と、雇⽤を⾏う企業や就職者からの声を報告します。...

Comments


bottom of page