専門研修4 ~発達障害者支援の充実に向けて~ アセスメント技術を高める
最終更新: 2月12日
支援の現場において、対象の方のアセスメントは大事なことだと考えます。
講師の近藤先生は、医療・保健、福祉領域のアセスメントについて「『一つ一つの情報を
支援者が解釈し、組み立て、生じている問題のなりたちを構成し(まとめ上げ)、支援課題を抽出すること』あるいは『その人がどんな人で、どんな支援を必要としているのかを明らかにすること』が必要」としています。
今回の研修会では、アセスメントの基本となる考え方を学び、また『自分がケースレポ
ートをする、ほかの人のケースレポートを聴く』というグループワークを通じ、アセスメント技術の向上を高める機会にしたいと思います。
【日 時】 令和3年2月9日(火) 13:30~16:30
【研修方式】Zoomを利用したオンライン方式
【対象者】 コ・メディカルスタッフ、保健師、施設職員、相談支援に携わる方・教員等
(埼玉県内)
【定 員】 50名
【参加費】 無料
※集合研修を予定しておりましたが、緊急事態宣言発令に伴いZOOMを使用したWEB研修に変更をさせて頂きます。ご理解頂きますようお願い申し上げます。
下記リンクをクリックして頂くと開催要項へ移動します。
研修は終了いたしました。ご参加頂きありがとうございました。