top of page

―県民公開講座― 今さら聞けない!? 神経発達症(発達障害)のこと

更新日:9月13日

県民公開

今回の研修では、あらためて神経発達症(発達障害)の基礎的な内容や、思春期から成⼈ 期にかけての変化に合わせた⽀援の⼼構えなどについて、医学的な視点からお伝えします。 皆様のご参加を⼼よりお待ちしております。



 日時   令和 5 年 9 月 19 日10:00~10 月 19 日(視聴可能期間)

開催方法  オンデマンド期間限定配信(視聴時間 90 分程度)

 講 師   埼玉医科大学 客員教授/精神科医 横山 富士男 先生

対象者   どなたでも視聴いただけます

参加費 無 料


申し込み方法

下記のリンクから必要事項をご入力の上、お申し込み下さい。 県民講座 今さら聞けない⁉ 神経発達症(発達障害)のこと


⇓⇓チラシのダウンロードはこちらから⇓⇓

今さら聞けない⁉「神経発達症(発達障害)のこと」チラシ
.
Download • 1.76MB

研修受講サイト

下記リンクをクリックするとゲストエリア(ログイン画面)へ移動します。

受講用パスワードを入力して受講サイトへ移動して下さい。

県民公開講座サイト


お申し込みができない方やご不明点のある方は当センターまでお問合せください。


=お問合せ先 =

埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」

〒350-0813 埼玉県川越市平塚新田東河原 201-2

TEL 049-239-3553 FAX 049-233-0223

E-MAIL mahoroba@ia6.itkeeper.ne.jp

担当:吉田、高橋






閲覧数:4,987回0件のコメント

最新記事

すべて表示

発達障害のある⽅は、本来持っている⼒を⼗分に発揮することができずに離職してしまう ケースも少なくありません。本研修では、“働く”や“働きづらさ”を考えるとともに、どのよう に“⾃分らしく働き続ける”ことをサポートしていくかについて学んでいただけます。 日 時 | 令和 5 年 11月28日~12月19 日(視聴可能期間) 開催方法|オンデマンド期間限定配信(視聴時間 90 分 程度)

成⼈期の発達障害は、うつや不安など⼆次的な症状を伴うことも少なくありません。今回の研修では、発達障害と⼆次障害の対応やケアについて、事例を通して学んでいだきます。皆様のご参加を⼼よりお待ちしております。 日 時 | 令和 5 年 10 月 24 日~11 月 14 日(視聴可能期間) 開催方法|オンデマンド期間限定配信(視聴時間 90 分 程度) 講 師 | 東京大学医学部附属病院

発達障害情報・支援センターが発信している情報です。 発達障害ナビポータル(研修コンテンツ集) 発達障害のある方への支援に関する研修コンテンツ集です。日常の支援や学習の機会に、ぜひご活用ください。 発達障害ナビポータル内の研修【動画】コンテンツへ移動 ↓ https://hattatsu.go.jp/ddnp/training_video_distribution/ 外国人保護者向けパンフレット/

bottom of page