top of page
埼玉県発達障害者支援センター
「まほろば」
検索
発達障害セミナー1(オンデマンド研修) 構造化の理論と実践 ~自閉スペクトラム症の特性に応じた環境づくり~
日 時 :令和 7 年 7 月 14 日 10:00 ~ 8 月 18 日 17:00 (視聴可能期間) 開催方法 :オンデマンド期間限定配信(視聴時間 90 分程度) 講 師 : 田園調布学園大学 人間福祉学部共生社会学科講師 加藤健生 先生 対象者 ...
ddmahoroba
5月29日読了時間: 1分
閲覧数:10,364回
0件のコメント
-演習編- 発達障害セミナー4 応用行動分析の実践~人的環境を含む行動の読み取りと支援の計画および評価~
応用行動分析では、個人と環境の相互作用を行動と捉え、行動変容のためには環境への介入が欠かせないことを学び ました。福祉実践において、応用行動分析の考え方を生かすには、利用者が置かれている物理的環境(空間の広さや圧 迫感、音や光、匂いや味など)や、その利用者に日々向き合ってい...
ddmahoroba
2024年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:1,333回
0件のコメント
-講義編- 発達障害セミナー4 応用行動分析の実践 ~支援の質を高めるための日々の実践の省察~
応用行動分析では、行動の成立とその可能性を高めるために、個人と環境の相互作用に注目します。個人の示す反応 は環境の応答によって、適応的にも不適応的にも変化します。個人が示す自発的な反応が、ある環境の中で意味を持つ (環境の応答を引き出す)とき、私たちはその反応が機能している...
ddmahoroba
2024年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:7,757回
0件のコメント
発達障害セミナー2 "自分らしく生きることを支える支援"を目指しませんか?~発達障害当事者からの提案~
発達障害のある方が「どのように見え、聞こえ、感じているのか?」考えられたことはありますか。本人の世界を理解することが,支援のスタートであり、本人が困っている状態・状況を解消すること、そして、本人の在り方・生き方を支えることが支援の本質と考えます。教育や福祉の現場で働く、発達...
ddmahoroba
2024年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:9,447回
0件のコメント
発達障害セミナー3 発達障害に伴いやすい問題への支援 ~子どもから大人へ~
本研修では、成人期の入り口である思春期・青年期を中心に、心身共に揺れやすい時期のご本人や家族への理解と支援について、講義や演習を通して多角的に学ぶ機会といたします。 日 時 : ①対面 令和 6 年 11 月 1 日(金)13:30~16:30 ...
ddmahoroba
2023年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:9,422回
0件のコメント
bottom of page